2014年9月14日日曜日

【本】自分を不幸にしない13の習慣




自分を不幸にしない13の習慣
<小川忠洋 ・ダイレクト出版>

・セルフイメージは、あなたの人生を決定づける設計図

・自分を不幸にしない習慣
(1)許す
(2)忘れる
(3)リラックスする時間を持つ
(4)小さな成功を重ねる
(5)事実と意見を切り離す

・幸せの習慣
(1)笑顔
(2)他人と比べない
(3)自分と友達になる
(4)他人に好かれようとしない
(5)過去を作り直す
(6)ポジティブ・リアクション
(7)心配しない
(8)批判に無神経になる

13、全部マスターしたい!と思った本です。

2014年9月13日土曜日

(52)言葉

栄養摂取の誓い

栄養は自分に良いものを取り入れ、
自分に悪いものを入れず、
不要なものを出し切ることであると
知りました。


今からの私は、自分の内在智の教えに従って、
自分に適し、自分に必要なものを取り入れ、
不要で不適切なものは、出し切るように
勤めます。



(51)言葉

私たちには、起きる出来事をコントロールする
力はありません。

しかし、起きた出来事をどう捉えるか?
これは、100%コントロールできる事です。

それをコントロールする事で、
私たちは幸せにもなれば、
不幸になる事もできます。




2014年5月30日金曜日

(50)言葉












世の中には『楽して儲けよう』などという
方法論が反乱していますが、
私の考え方は全く対照的なものです。

今、自分がすべきことを精一杯行い、
社会に貢献すること。
そのためには、自分の能力を見つけて
それを磨き、唯一無二の存在となること。
そうしていれば、自ずと道は開けていきます。

私はこれまでも、そしてこらかれも、
そうやって走り続けていきます。
なぜなら、それが私にとっての
『生きること』だからです。

藤田浩之さん
米国・クオリティエレクトロダイナミクス社CEO

(49)言葉










<二度とない人生だから>

二度とない人生だから
一輪の花にも
無限の愛をそそいでゆこう
一羽の鳥の声にも
無心の耳をかたむけてゆこう

二度とない人生だから
一匹のこおろぎでも
ふみころさないようにこころしてゆこう
どんなにかよろこぶことだろう

二度とない人生だから
一ぺんでも多く便りをしよう
返事は必ず書くことにしよう

二度とない人生だから
まず一番身近な者たちに
できるだけのことをしよう
貧しいけれど
こころ豊かに接してゆこう

二度とない人生だから
つゆくさのつゆにも
めぐりあいのふしぎを思い
足をとどめてみつめてゆこう

二度とない人生だから
のぼる日 しずむ日
まるい月 かけてゆく月
四季それぞれの星星の光にふれて
わがこころをあらいきよめてゆこう

二度とない人生だから
戦争のない世の実現に努力し
そういう詩を一篇でも多く作ってゆこう
わたしが死んだら
あとをついでくれる若い人たちのために
この大願を書きつづけてゆこう


『坂村真民一日一言』より
 坂村真民(著)

(48)言葉














思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。

言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。

行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。

習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。

性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。

-マザー・テレサ



心が変われば態度が変わる

態度が変われば行動が変わる

行動が変われば習慣が変わる

習慣が変われば人格が変わる

人格が変われば運命が変わる

運命が変われば人生が変わる


- 野村克也 



2013年10月27日日曜日

株式会社高橋剛商会からのお手紙

このたびは「バランスα」のアンケートにお答えいただき、
誠にありがとうございます。
率直で真摯なご感想をいただきましたこと、心より御礼申し上げます。

商売をしていて一番うれしい瞬間は、お客様からの感想を頂戴した時です。
それは、お客様にお届けした(商品に込められた)私どもの思いが
報いられた瞬間です。商行為は、外見的には商品と対価との等価交換の形
をとっていますが、その実質は“思い"の相互贈与であると私は考えています。
少なくともそのように考え、きちんと思いを届けようと(商品品質や提供情報や
流通サービスの品質を)改善努力することが、私にとっての商売の「意味」です。

ですから、お客様の感想は、私にとってお客様へ「思い」が届けられた証で
あると同時に、次の私どもの努力に“方向"と“内容"と“激励"を与えてくれる
最大のヒントです。
私どもが“お客様の声"を宝物と呼ぶのは、そのような理由なのです。

今後とも色々ご意見を頂戴できばこれに勝る喜びはございません。
誠にありがとうございます。
平成25年10月吉日
                    株式会社高橋剛商会
                    代表取締役 平城匡史

2013年5月12日日曜日

【本】人生が楽しくなる因果の法則















2013(11冊目)
人生が楽しくなる「因果の法則」
<斎藤一人・PHP研究所>

・簡単に言うと自分がまいた種は、あとで必ず自分が
刈り取らなきゃなんない。

・人をあざ笑うって、すっごくいけないことなんだよ。

・あなたは絶対、乗り越えられる。
なぜなら、今世、自分が乗り越えられる因果しか、
あなたは持ってきてないんだよ。

・問題が起きたときに、その問題から何を学ぶべきか、
自分の人生のテーマはなんだろうと考える。

・愛がある明るい解決のしかたをしよう。
「愛と光で解決するなら?」って考え出した時から、
因果って消えちゃうようになっている。

・来世のために一生懸命頑張ろうって言うけど、
まず今世、しっかり生きることが大事なんだよ。

・魂の時代って何ですか?
—ホントの因果がわかる。
ホントに自分がやるべきことがわかる人が、
目覚めてくるの—

・あなたが前世にやったことが、今世、あなたに起きる。
自分がまいた種は、自分が収穫するの、あなたが刈り取るんだよ。
あなたを救うのは、あなた自身。

・自分は何のために生まれてきたんだろう。
この人生を、どういう意図で構成するんだろう、ということ。

・「私は愛と光と忍耐です」
(心を愛と光に忍耐強く置く)

2013年5月6日月曜日

査読チェックのポイント











<査読チェックのポイント>

・有意に新知見が盛り込まれ、独創性に富んでいるか

・肥満の研究に貢献しているか

・科学的に解析され、構成上十分にまとめられているか、
 冗長さ、重複はないか

・表題は適当か

・調査・研究の目的が明らかに示されているか

・研究デザインが目的に照らして適当、妥当か

・これだけで単独に発表する内容がまとまっているか

・図表・写真に問題はないか

・対象と方表、写真、考察に関して倫理上の問題はないか

・統計学的解析は適当か

・投稿規定に従った書き方をしているか

・文献考察は適切に行われているか

・利益相反に関する記載があるか

2013年5月5日日曜日

【本】55歳からのハローライフ


















2013(10冊目)
55 歳からのハローライフ
<村上龍・幻冬舎>



「小説」を読んだのは、久しぶり!?

この1冊に5つのお話(中編小説)。

どれも新聞に連載されたものだそうです。


「結婚相談所」

「空を飛ぶ夢をもう一度」

「キャンピングカー」

「ペットロス」

「トラベルヘルパー」






20代の頃に読んだ、

村上龍の『限りなく透明に近いブルー』

アレを今、もう一度、読んでみたいと思った。

(KIndleにないのは残念…)

2013年4月27日土曜日

(47)言葉















松下幸之助に学ぶ
「運を強くする言葉」

—自分の力だけで生きている人は一人もいません。
生きる上で欠かせない水や空気、食べ物などすべて
天与のもの。また仕事や家庭も他の助力がなくては
成り立たないでしょう。私たちは多くのものや力の
お陰で生きているのです—

・お互いに温かい寛容の心を持って接し合うことが
この世の中を明るく暮らすために一番大事なこと。

・偉い人ほど世の中がよく分かり、世の偉大さというものが
わかるから謙虚な気持ちになってくる。

・誇りが増長して他を蔑視するようなことがあっては
既に破滅の一歩である。

・叱ってくれる人をもつことは大きな幸福である。

・孝心の厚い人は、どこでどんな仕事に携わっても
おそらく間違いのない人である。

・心の豊かさというものは、お互いの心一つで即座に
生み出すことができる。
—人間関係にあって大切なのは、礼節、謙譲、感謝、さらに
自他相愛の精神など、いずれも自分の決意次第で高めることが
できるものばかり。それらが人と人との温かな交わりを生み、
人の心を豊かで幸せに満ちたものにするのです—

・あれも大事なればこれも大事である。
あの考えにも一理あれば、この考えにも一理がある。

・知らないことは尋ねること。
たとえ分かっていること思うことでも、
人にきいてみることである。

・ほんのちょっとした物事にもありがた味を見出す
ことができれば、それは大きな力になろう。

・喜びを知る人というのは、非常に幸せな人だ。

・過ぎたる自己主張は、混乱を招くもの以外の
なにものでもない。

・人生の折々に多くの指導や助言、協力を頂いたことが
今日の僕をあらしめている。

・「ありがとう」「お陰さまで」の一言が、
どれほどの人の心を豊かにしていることか。

・人間すべてが自己のことばかり考えていたのでは、
いらざる対立や争いが生じ、社会は混乱してしまう。

・どんな物にも、それをつくった人の魂がこもっており、
それだけ高い価値を持っている。

・お互いに不安や怒りで心が暗くなったとき、
感謝の心を忘れていないか自問自答してみる。

・よく考えてみると、幸、不幸の両面があるという
ことが、結局は幸福なのかもしれません。

・ほめられればれしくもあり、自信もつく。
意欲も起こって、成長への励みともなる。

・人間は本来互いに許し合い、むつみ合って、
ともに幸せになっていくのが原則ではないか。

・立場立場で、まず人の和ということを考えなければ
ならない。そうして衆知も活かすことができる。

・お互いに、縁あってこの世に生まれてきた。
そして、縁あっていろいろの人とつながりを持っている。

・人間は疑いの気持ちで接すれば、そのように反応し、
信頼の気持ちで接すれば、そのように反応する。

・競争の激しさのあまり、憎しみやねたみを根にもって
はならない。根本は社会の繁栄にある。
—ライバルに対して時に憎しみやねたみなどの感情を抱いて
しまうのも人間の一面です。とはいえ、切磋琢磨できるそう
した相手がいてはじめて自分の成長があります。ライバル
がいてくれることに、心から感謝したいものです—

・助け助けられながら生きねばならぬこの世の中である。
人の心がさばくの如く荒れ果ててはたまらない。

・自分一人だけの幸福というものはあり得ない。
幸福は、もともとみんなにつながっている。

2013年4月7日日曜日

【本】先送りせずすぐやる人に変わる方法

















2013(9冊目)
先送りせずすぐやる人に代わる方法
<佐々木正悟・中経出版>


・優先度を比較する前に動き始めてしまう。

・大切なのは「現状」よりも「先読み」すること。

・やる事をすぐに実行できるところまで分解する
すぐできないとき漠然と思い描くのではなく、分解していって、
すぐできることを探してみてください。

・とにかく夢をできるだけ分解していくことです。
そうすれば、おのずとすぐやることが明らかになるはずです。
夢を紙に書いただけで満足していては、
何もしていないことと同じなのです。

・このように「最初の一歩」を踏み出すための作業を「誘導タスク」
といいます。そして自分がやりにくいと思う作業いは「誘導タスク」
を仕掛けられないか工夫してみると良いでしょう。

・すぐやる人はモノが少ない
モノの多すぎる時代なので「保存すること」の価値は低くなっています。
分け隔てなく何でも取っておく人には逆に不利な時代なのです。
これは「すぐやる」ことと深く関係しています。
すぐやれないというのは、すべきことを選択できていないということです。

・結果を気にしない
筋トレだって、ダイエットだって、英語学習だって、すぐに効果が出る
わけではありません。効果にフォーカスしてしまうと、すぐに挫折して
しまいます。そうではなくて「数」にフォーカスする。何キロやせる、
ではなく、何キロ走る。腹筋が割れるようにするのではなくて、
毎日100回腹筋運動をする。結果にこだわると次の一歩が出なく
なる恐れがあるのです。

・リスクを減らす
…電話をした後の自分のメリットの大きさを考えてみるのも効果的です。
電話をしたらスッキリする、アポが取れる、などの電話後の楽しみを考
えると電話しやすくなります。

・タスクリストの構造化をする
タスクリストの構造化とは、作業の順番や段取りをハッキリさせる
ということです。仕事を正しくすぐにやるために、まず構造化、
階層化してみましょう。

・現状維持をしながら動く
…現状からの変化を小さいものにするというわけです。
一気にかわることができないのであれば、
少しでも「変える」ことが重要です。

・「そもそも」を考える
より根源的なモチベーションを発見していきながら動くことが
成功の秘訣なのです。
※モチベーションの根源

・「すぐやろう!」ではなく「まず準備しよう!」という意識に
切り替えてみるといいでしょう。→スタンバイ状態をつくる

・…メールに限らず完璧主義になってしまうと最初の一歩が
なかなか踏み出せなくなります。完璧は追求しだすとキリが
ありませんし、特にメールなど相手があるものは、正解などないに
等しいので、できる範囲でベターな選択をするべきでしょう。

・動いていることを示さないと相手にとっては
何もしていないことと同じ。
…見えない仕事はやっていないことと同じなのです。
完璧を目指しすぎてなかなか形にならない人は、
相手から見ればゼロに等しい。
やっていないことと同じと、とらえられてしまいますから、
注意しましょう。

・すぐやる人は肩の力が抜けている。

・仕事から脱線するような選好逆転を遠ざけて、
仕事に取り組めるような選好逆転をつくり出すということです。
具体的にはノートパソコンにやるべきことを書いた紙を
はさんでおく→朝に何も考えていなくても、ノートパソコンの
メモを見れば書いていあることを始めるという可能性が高く
なります。

・ブラウザではなく仕事のフォルダーを開く

・「減らす技術」(ディスカバー21)でも、やりたい
ことを3つに絞ることを推奨しています。
人生は長いといえども有限です。やらないことを決めることで、
やれるようになる、ということも覚えておいてください。

・とにかく脱線することを避けて、一つのことだけをやる。
そのための環境を考えることです。

・すぐやれないというのは、すぐやる決定(決心)ができて
いないからなのです。

・デスクトップにアイコンがずらっと並んでいたり、
資料が机の上に色々あったりすると「仕事をした気」に
なります。それが危険なのです。まわりからも仕事をして
いるように見える。でも実際は頭の中は混乱していて、
肝心の仕事はいっこうに進んでいないということが
起こってしまうのです。

・実行までのハードルを下げる

・脳には自分のカラダの状態を自分で見て、
カラダの状態を知るという働きがあります。
「自分は元気だよ」「やる気に満ちあふれているよ」という
ことを視覚を通して教えてあげると、脳はそのように
認識します。何となく何もする気が起きないというネガティブ
なときは、鏡の前で、まず上を向いたり、胸をはってみたりす
るとポジティブになれるかもしれません。

なかなかやらない人→危機好きのタイプ→追い込まれた時の
活性状態がモチベーションになっている。
=作業を一気に片付けた後の爽快感や達成感を脳が覚えている
からです。リスク特有の心理的覚醒感がクセになるのです。
これは中毒とか依存めいたところがあるため厄介です。

・仕事をためずに「すぐやる!」
→仕事をためる量を少しずつ減らす。

・デッドラインがないとできない人は、自分の部屋の掃除ができない
→掃除に明確なデッドラインがないから。
デットラインがないとできないというのは、過度に「他人志向」的
ということでもあります。
デッドラインに依存しているということは、他人に依存している
ということです。
他人の力を借りずに「すぐやる」ためには、自分で設定したデッド
ラインでできたという経験を多く持つことです。この自己実現経験
を積んでいけばいいのです。小さなことからでいいので、自分で
デッドラインを設定して、それをクリアしていきましょう。

・言い訳しない!!
言い訳を続けていると、自己暗示が強化され、抜け出せなくなる。
何かを始めるときにすぐやれない理由を並べ立てて、すぐやれない
人に結果的になっている人も多くいます。
「すぐやれない人」というレッテルを自分ではっているのです。

・「すぐやったこと」で快感を得てきたことの多い人は、
すぐやる人になります。
すぐやることでいい気分を味わうという経験を増やしていくことが
重要になるのです。

・自分は「すぐやる人だ」と決める
こうしたセルフイメージは人の行動に大きな影響を及ぼします。

★自分はすぐやれるんだ!と思い込む。そして小さなことからで
いいので、少しずつ実践していくことです。経費精算だけは、
誰よりも早くすませる。毎朝のジョギングだけはパッと起きて
始める。ランチのメニューをさっときめる、というところから
始めてみてもいいかもしれません。
…あなたはいまこの瞬間から「すぐやる人」です。

・すぐやるには→音楽を聴くなどして覚醒レベルをあげ→一つの
作業に集中する。

・「楽しい」と思ってやる!!→タスクへのアンカリング
やること=楽しい…といった具合に、タスクと心理状態とを
結びつけること(アンカリング)。

・多すぎる作業量、不安、完璧主義など、色々な要素が絡み合って、
仕事は先送りされてしまいます。中でも「成功への期待と失敗への
恐怖(その葛藤)」は仕事をすぐにやれない大きな原因。

・やりたくない理由の中で、最大のものを書き出してみる。
すぐやれないのであれば、「すぐやれない理由は何だろう」と
立ち止まって考えて見てください。おのずと答えは見えてくる
はずです。

★なぜ「すぐやれない」のかを分析する
すぐやれない大きな理由4つ
1)選択できていない→やることを一つに絞る
2)決定できていない→きちんと選択し、やる!と決心する
3)準備でいていない→すぐやるための準備が不可欠
4)実行できていない→実行できてないのは1)〜3)のどの
  段階でひっかかっているかを分析する

★すぐやれるかどうか?→すぐやったことで快楽を得られるかどうか?
「行動・動作」→→→「快楽・ごほうび」

・タスクは何も考えず上から順番に一つひとつ丁寧につぶしていきます。
=タスクを付箋書く(付箋だと並び替えが可能)



(46)言葉















自分に対してやめるべき30の事柄

1.自分にふさわしくない人たちと過ごすのをやめなさい。

2.自分の問題から逃げるのをやめなさい。

3.自分に嘘をつくのをやめなさい。

4.自分にとって大事な事を後回しにするのをやめなさい。

5.自分以外の誰かになろうとするのをやめなさい。

6,過去にしがみつくのをやめなさい。

7.ミスをするのを恐れることをやめなさい。

8.過去の間違いについて自分を非難するのをやめなさい。

9.幸福をお金で手に入れようとするのをやめなさい。

10.自分が幸せになるためだけに誰かを
   求めるのをやめなさい。

11.意味もなく怠けるのをやめなさい。

12.まだ準備ができていないと考えるのをやめなさい。

13.不適切な動機で人と関わるのをやめなさい。

14.過去にうまくいかなかったからという理由で
   新しい人間関係を拒絶するのをやめなさい。

15.他人と競争するのをやめなさい。

16.誰かに嫉妬するのをやめなさい。

17.泣きごとを言ったりいじけるのをやめなさい。

18.根に持つのをやめなさい。

19.自分より低い誰かのレベルに合わせるのをやめなさい。

20.誰かに自分のことを説明して
   時間を浪費するのをやめなさい。

21.休憩なしで同じ事を何度もするのをやめなさい。

22.なにげないひとときの美しさを見落とすのをやめなさい。

23.完璧にやろうとするのをやめなさい。

24.安易な道を選ぶのをやめなさい。

25.物事がうまくいっていないときに
   問題ないふりをするのをやめなさい。

26.自分の苦しみを誰かのせいにするのをやめなさい。

27.八方美人になるのをやめなさい。

28.心配しすぎるのをやめなさい。

29.起きて欲しくないことに焦点を合わせるのをやめなさい。
  (起きて欲しいことに集中しなさい)

30.感謝の念を持たないのをやめなさい。

(45)言葉














『忙しい人』と『仕事ができる人』の違い

1.『忙しい人』は「忙しい」と周りに言えば、
「カッコイイ、頑張っている」と他人が評価してくれると思っている。
『仕事ができる人』は「忙しい」と周りに言うことは、
「無能の証明」だと思っている。

2.『忙しい人』は終了時間への認識が甘い。
(なんとなく終わったらいいな~的な)
『仕事ができる人』は絶対にここまでに終わらせる
というスケジュール意識が強い。

3.『忙しい人』は、納期意識がギリギリ。
(納期寸前で作業にとりかかるので、
その仕事のみに集中してしまうために効率が悪い。)
『仕事ができる人』は前倒し。
(納期より随分前から作業に取りかかるので、
2つ以上の仕事を同時並行処理したりする
効率の良い仕事の仕方ができる。)

4.『忙しい人』はせっかくスケジュールを作っても、
緊急事態・トラブルで乱れっぱなし。
『仕事ができる人』は緊急事態・トラブルでスケジュールが
乱される事がほとんどない。

5.『忙しい人』はいきなり仕事にとりかかり、
仕事完了に近くなった時点で
「仕事の目的と最終完成物」を考える。
『仕事ができる人』は仕事の始めに
「仕事の目的と最終完成物」を明確にして
仕事にとりかかる。

6.『忙しい人』はプライベートの時間を
「とれたらいいな」的にしか考えていない。
『仕事ができる人』はプライベートの時間は
「絶対にとる」と最優先的に考え、
その時間をホントに大切にする。

7.『忙しい人』は相手の期待よりちょっと
低い仕事を行い、手直しで時間をとられる。
その為に誉められる事も少なく、
モチベーションも上がらない。
『仕事ができる人』は相手の期待を少し上回る形の
仕事を行うので、手直しがほとんどない。
そのためお客様や上司から誉められる事も多く、
モチベーションもアップしていく。

8.『忙しい人』はホントはやらなくてよい仕事を
たくさん抱えている。断るという事が苦手。
『仕事ができる人』は自分しかできない仕事が中心。
頼まれた仕事を断る事ができる。

9.『忙しい人』は仕事にとりかかって、段取りを考える。
『仕事ができる人』は段取りを考えて、仕事にとりかかる。

10.『忙しい人』は段取りを考える時間を
短時間で済まそうとする。
『仕事ができる人』は段取りを考える時間を
十二分にとる。

11.『忙しい人』は根回しがヘタ。
仕事が完成した後に関係者から異議がでて、
トラブルシューティングに奔走する。
『仕事ができる人』は根回し上手。
仕事を始める前に重要な関係者をリストアップし、
根回しを完了させる。
仕事完了後に関係者からの異論はほとんど出ない。

12.『忙しい人』の優先順位は納期期限が中心。
納期が迫っているモノが優先順位が高い仕事になっている。
『仕事ができる人』の優先順位は仕事の効率と
その仕事の目標への寄与・貢献度。

13.『忙しい人』は集中できる環境を作る事ができない。
電話や誰かが話しかけてきて作業の邪魔をするために、
同じ事を何度も考えないといけない。
『仕事ができる人』は集中できる環境を作る事ができる。
誰も思考や作業を邪魔しない環境を作る事ができる。

14.『忙しい人』は携帯電話にかける数より、
かかってくる本数が多い。
『仕事ができる人』は携帯電話にかける数の方が多い。
携帯電話にかかってきて仕事を中断させられる事態を、
先手を打つ事で防いでいる。

15.『忙しい人』は自分が他人に頼んだ事を忘れている。
頼んだ相手も頼まれた仕事を忘れており、
それがトラブルを生み出す。
『仕事ができる人』は自分が他人に頼んだ仕事は
決して忘れない。時折チェックも入れるので、
相手も忘れることができない。

16.『忙しい人』は他人に事を頼むのがヘタ。
依頼する際の打合せがヘタなために
完成物を自分で手直しするのに時間がとられる。
(人に頼まずに自分でやった方が速いといった事になる)
『仕事ができる人』は他人に事を頼むのが上手。
依頼する際の打合せで詳細にイメージ合わせをするために、
完成物の手直しなどがほとんど発生しない。

17.『忙しい人』は学習する時間をとれていない。
いつまでも同じやり方で仕事をしている。
『仕事ができる人』はどんなに忙しい時でも
学習時間の確保を行っている。
学んだ知識をもとにもっと効率的な仕事のやり方を求めて、
いつもチャレンジをしている。

18.『忙しい人』は同じような仕事でも、
イチイチ考えながら仕事をしている。
『仕事ができる人』は同じような仕事が発生したら、
考える事なく、仕事ができる仕組みを作り上げている。

19.『忙しい人』は運動などにも時間がとれなかったり、
睡眠不足で仕事をしてしまう。時には徹夜も。
そのため体調不良をおこしたり、
身体に無理して仕事をしてしまう。
それが原因のミスも生まれたりしてしまう。
体調によりモチベーションも不安定になる。
『仕事ができる人』は適切な運動を定期的に行い、
十分な睡眠をとり仕事を行う。
体調不良によるミス、集中力欠如によるミスは少なく、
常に安定したモチベーションを維持している。

20.『忙しい人』は「忙しい状態」を
甘んじて受け入れてしまっている。
『仕事ができる人』は「忙しい状態」事は絶対にイヤ。
受け入れる事ができないと思っている。

作者: 小林英二

2013年3月31日日曜日

【本】うっとりするからだ


















うっとりするからだ
<寺門琢己・サンマーク出版>

・五菜…しょうが、ねぎ、にら、にんんく、らっきょ

Part 1:自分のくすみ
Part 2:からだのチェック
Part 3:最高の腰湯
Part 4:うっとりするからだ
Part 5:うっとりする眠り
Part 6:うっとりするセックス
Part 7:一生分のうっとり

(43)言葉

『教員の仕事は教壇に立って教えることだ』
無名有力の人・徳永康起先生の教え

徳永康起先生は熊本県の歴史始まって以来、
初めて30大の若さで小学校の校長になられたほど
優秀でしたが、

「教員の仕事は教壇に立って教えることだ」

と5年で校長を降り、自ら志願して一教員に戻った人でした。
だからどの学校に行っても校長に煙たがられたと思われますね、
自分より実力が上なものだから。

それで2年ごとに学校を出されてしまうんだけれど、
行く先々で教師たちが一番敬遠している難しいクラスを受け持って、
みんなを勉強好きに変えてしまうんです。

授業の前に児童たちが職員室へ迎えに来て、
騎馬戦にみたいに先生を担いで、
「ワッショイ、ワッショイ」と教室に連れて行ったといううんです。
先生、早く教えてくれって。

先生は昼食を食べない人でした。
なぜ食べないかというと、終戦直後、
昼の時間になると弁当を持ってこられない
子どもたちがさーっと教室からいなくなる。

それでひょっと校庭を見たら、
その子たちが遊んでいたんです。

その時から自分もピタッと昼食を食べるのを止めて、
その子たちと楽しい遊びをして、
すごすようになりました。

以来、昼食はずっと食べない人生を送るんですよ。
晩年になっても。

これは戦前の話ですが、
「明日は工作で切り出しナイフを使うから持っておいで」と言って
児童たちを帰したら、次の日の朝、
「先生、昨日買ったばかりのナイフがなくなりました」という
子が現れました。

先生はどの子が盗ったか分かるんですね。

それで全員外に出して遊ばせているうちに、
盗ったと思われる子どもの机を見たら、
やっぱり持ち主の名前を削り取って布に包んで入っていた。

先生はすぐに学校の裏の文房具屋に走って、
同じナイフを買い、盗られた子の机の中に入れておきました。
子どもたちが教室に帰ってきた時、
「おい、もう一度ナイフをよく探してごらん」と言うと、
「先生、ありました」と。
そして
「むやみに人を疑うものじゃないぞ」と言うんです。
その子は黙って涙を流して先生を見ていたと言います。

それから時代が流れ、戦争中です。
特攻隊が出陣する時、
みんなお父さん、お母さんに書くのに、
たった一通、徳永先生宛の遺書があった。
もちろんナイフを盗った子です。
「先生、ありがとうございました。
あのナイフ事件以来、徳永先生のような人生を
送りたいと思うようになりました。
明日はお国のために飛び立ってきます……」という
書き出しで始まる遺書を残すんです。

それから、こんな話もあります。
先生が熊本の山間の過疎地の教員をやられていた頃、
両親が分からない子がおったんです。
暴れ者でね、とうとう大変な悪さをやらかした時、
徳永先生は宿直の夜、
「君の精神を叩き直してやる」と言って、
その子をぎゅっと抱いて寝てやるんですよ。
後に彼は会社経営で成功して、
身寄りのない者を引き取って、
立派に成長させては世の中に出していました。

「自分のいまがあるのは、小学校四年生の時に
徳永康起先生に抱いて寝ていただいたのが始まりです。
先生、いずこにおられましょうか」
という新聞広告を出して、40年ぶりに再会した、
なんていう物語もありました。

この前もハガキ祭りで教え子の横田さんという方に
思い出をお話いただきましたが、
始めから終わりまでずっと泣いているんですよ。

定年退職された方だから
もう50年以上も前の思い出ですが、
1時間ちょっとの間、ずーっと泣いている。
その方の完成も素晴らしいけれど、
やはり徳永先生の教育がすごかったでしょう。

坂田道信(ハガキ道伝道者)

【本】お金という人生の呪縛について

















お金という人生の呪縛について
<松本大・幻冬舎>

・世の中にはお金を稼がなくても、自分のやりたいこと
が何でもできる人や、欲しいものを手に入れられる人がいます。
自分でお金を稼いでも、誰からお金をもらっても、
同じお金だからです。

・健康だから仕事ができる。よく食べ、よく飲み、よく代謝する

・眠る力こそ、労働者、アスリートの重要能力
 —眠ることは健康の基本であると同時に、
  仕事をするうえでのパフォーマンス発揮の基礎です—

・お金は稼ぎ方だけでなく、使い方が問題。人が喜ぶように
使いたい。
…新人のときは、いい仕事をするためにお金の使い方を
考えました。人の能力はそれほど違わないと思っていますから、
仕事の時間の長い方が勝ちます。とにかく仕事の時間が沢山
とれるところに住もうと思い、会社から近い東麻布のアパート
を借りました。ここなら会社の誰よりも早く会社に行けて、
誰よりも遅くまで会社に残っていられます。
…私はお金は人が喜ぶように使いたいと思います。
たとえば友人に美味しいものを持っていけば、これは
喜ばれます。逆に人が喜ばないよう使い方はつまらない。
何のために使ったのだろうかと思います。

・目標とする人はいない。比べる相手は過去の自分
…私には目標とする経営者はいませんし、経営者の自伝も
読んだことがありません。自分は自分でしかなく、ほかの
誰にもなり得ないのです。他人を目標に掲げて自分と比較
すること自体に無理があると思います。
比べるのであれば他人ではなく、過去の自分です。
昨日の自分、1年前の自分、3年前の自分、5年前の自分と
比べて、今の自分は仕事により熱中しているだろうか、
より習熟しているだろうかと考えるのです。

・自分は自分でしかない。自己否定せず、社会的動物として
歩き続ける。
…誰かに裏切られてもその人を責める気にはなりませんし、
かと言って、自分を正当化するために言い訳をする気にも
なりません。自分は自分でしかないのだ。自分を変えられる
わけではない。そう思って歩くだけです。人生は一度しか
ありません。私たちは社会に生かされています。自己否定し
てしまっては、私は社会的動物として世の中に何も貢献
できません。私は社会に対する自分の効用を大きくするために
歩き続けます。

・勝負は勝つだけでなく、引き際が重要
…勝負事は勝つだけでは足りず、勝ったところでやめ、
その場から離れ、かつそこに戻らないことが重要なのです。
…私たちは幽体離脱するようにして、高く離れたところから
俯瞰する感覚や目を持ち、止め時や引き際を見極めることが
大切だと私も常に意識しています。

・自分の分身、子どもであるお金を世界に送り出す。
…たくさんの選択肢のうち、どこに投資するか。
それは「資金は自分の分身である」もしくは、
「資金は自分の子どもである」と考えてみるといいでしょう。
自分の子どもを気になる国、業界、会社に送り出してやるのです。
資金を自分の「分身」「子ども」と思うことが、お金に働いて
もらう仕組みづくりの第一歩です。

・メッセージは絶対分かってもらうつもりで話す。
…絶対にわかってもらうつもりで話さないとダメだよ。
そのつもりで話してもわかってもらえないことは多いのだから。
もう一点、メッセージを伝える上で重要なのは、主役は相手
であるということです。顔を見てわかっていないなと感じたら、
話し方を変える必要もあります。相手がわかっているかどうか
を確認しながら伝えなければいけません。だから話しっぱなし、
書きっぱなしというメッセージは考えられません。メッセージは
双方向のコミュニケーションの一つだと心得るべきでしょう。

・仕事は慣れたことをやるのが一番
…今の仕事をどんどん深掘りしていけばやることは、
いくらでもあります。そして限られたフィールドで
仕事をしていけば、その仕事で経験を積み、経験から学び
知恵に変えていくことができ、成功する確率が高まっていきます。

・悩んだり、考えたりしてもキリがない。
 そこに仕事があるのだ
…人は「仕事が好きかどうか」とか「やりがいがあるのだろうか」
と真剣に悩み始めると、どんどん悪循環に陥ってしまいます。
そして仕事が手につかなくなります。悩んだり考えてもキリがないのです。
ならば、仕事は登山のようなものだと思ってしまいましょう。
その仕事が好きだからやっているとか、この仕事はやりがいがあるから
やっているという考え方はいったん捨てて「そこに仕事があるから」
仕事をするんだと割り切ってしまうのです。

・限られた時間のアイデアだしは、
 意識的に脳内視覚を切り替える
…カテゴリーを大項目→中項目→小項目と絞り込んでいく過程で、
最初は思ってもみなかった意外なテーマに到達するケースがほとんどです。




2013年3月30日土曜日

【本】斎藤一人 世界一幸せになれる7つの魔法


















斎藤一人 世界一幸せになれる7つの魔法
<宮本真由美 PHP研究所>


1.「しあわせになりたい!」
   その気持ちを持つことが1つめの魔法です

2.「不幸としあわせの正体を知る」
   それが2つめの魔法です

3.「上気元で生きる」
   それが3つめの魔法です

4.「体をいつも上気元にする」
  “体"はあなたの魂を入れる大切な器!
   それが4つめの魔法です

5.「あなたの環境を今すぐよくする」
   それが5つめの魔法です

6.「しあわせバリア」
   それが6つめの魔法です

7.「人をしあわせにしよう」
   それが7つめの魔法です

・自分はしあわせになる!と心に決める
・自分にやさしくして、自分をほめること
 →自己重要感の大切さ

・常にしあわせなことを考える!目を向ける!
・神様は取り越し苦労と持ち越し苦労が大嫌い!

・「上気元の修行」は始まっている!
 楽しんでやっていこう!
・いつも笑顔で、上気元に見える人でいる
・どんなことが起きても「不機嫌」にならない
・毎日まわりの人が元気になるくらい
 「上気元」で明るく働こう!
・そのときの気分や相手や出来事で、
 いちいち機嫌を変える「お天気屋」にならない!
・上気元で「宇宙貯金」をいっぱい貯めておこう!
・いちいち不機嫌にならない
 上気元ですべての「運」を味方につける

・自分の体を大切にする
・体はあなたの魂を入れる大切な「器」
・体は食べ物でできている
・体の出しているサインを無視しない
・腸をきれいにする
・自分の年齢は自分で決める
・食べ物は感謝してバランス良く食べる

……それにさ、オレたち人間って「生きているもの」しか
食べられないんだよ。鉄をガリガリ食べてる人とか、石を
主食にしていますとかって人、いないだろう?
だから感謝なんだ。野菜でも果物でも、お肉でも、オレたちは、
命あるものを頂いて生きているんだ。「命」と書いて「みこと」と
読むんだよ。命あるものは、すべて一つひとつに神様が宿っている
「みことさま」なんだよ。アジの開きも「みことさま」。お米も
一粒一粒が「みことさま」。タラコなんてすごい「みことさま」の
大集団だよね。
人間は沢山の命あるものを頂いて生かされているんだ。
ありがたいよね。食べ物って感謝のかたまりだよ。
感謝して何でもおいしく頂いて上気元で居る。

…いいことを聞いてもやらない人。
「いいことを聞いてもやらないのは、寿命」
本当にいいことを教えてもらっているのに、
そのことがいいことに聞こえない。
本当にいいことを教えてもらっているのに、
そのことがいいことに思えない。
本当にいいことを教えてもらっているのに、
そのことができない。
それじゃあ神様も「そろそろ今回の修行はおわりにして、
帰っておいで」って言っちゃうかもしれませんよね。
それよりも、本当にあなたのことを思っている人の
愛ある言葉を受けとって行動してください。
「いいことを聞き入れる! 
 いいことを見抜く! 
 すぐ行動する!」

・片付けるのではなく、捨てよう!
・無駄なものを捨てて、福の神を呼び込む
・素敵なものに囲まれた人生にするために「捨てる!」
・玄関が汚れていたり、ものがいっぱいに積んで置いて
 あると、その家に「いい気」が入ってこなくなっちゃうの。

・愛と光と忍耐(1日100回言う)
 愛…優しさ
 光…明るさ、上気元のこと
 忍耐…どんなことがあっても、優しく、明るく、上気元
    のところに自分の心をいつも置いておく、忍耐強さのこと

・<笑顔>と<おしゃれ>と<言葉>に磨きをかける

…この世のことすべては、自分の口から出している言葉の
通りのことが返ってくる。言ったことが叶っちゃうんだよ。
口から出している言葉は、全部、神様に出しているオーダーと同じ。

…その人の人生って、その人が話す言葉そのものなんだよ。
天国言葉の人は、天国のようなことを惹きつけて、
天国のような人生になるの。
地獄言葉の人は、地獄のようなことを惹きつけて、
地獄のような人生になっちゃうの。

・しあわせになりたかったら、まず、自分のことを大切にする。
自分のキレイにするって、誰から見ても、自分を大切にしている、
一番わかりやすい姿だよね。

・自分の幸せを伝染させる

…自分がやっている仕事をどんな仕事でも、神様が与えてくれた
チャンスだと思って、一生懸命やるんだよ。
そうすると、自分がまわりの人の役に立ったことが形として、
お金になって自分のところに流れてくるんだよ。
— お金はあなたのお役立ち度のバロメーター
いっしょうけんめい働こう!! —
神様は絶対にタダ働きさせないからね。

…どんないいことでもね。伝えても、やる人とやらない人がいるんだよ。
でね。そのときに神様が見ているのは、相手がやるかどうかじゃないの。
伝えたかどうかなんだよ。

・いいことを聞いたら、人に伝える!
あなたが伝えたかどうかを神様は見ている

・人が自分にしてくれることって、本当に全部、有難いことなんだよ。
だからまずはそのことを口にして「ありがとう」って言うのが、
一番の基本。

・たった一言の「ほめる」ことで、その人の人生を変えるような
出来事を起こすことがあるんだよね。

・「どうもご親切にありがとうございました!」

・自分が成功したり、しあわせになったり、豊かになったり、
それって全部、いばるための道具じゃないんだよ。
そのことを使うなら、周りの人にもっともっと優しくしたり、
親切にしたりするために使うんだよ。
そういう人を神様はいつまでも、やさしく上へ上へと、
連れて行ってくれるんだよ。

…「あなたなら、できるよ」って、その人に言ってあげな。
「あなたを信じているよ」って、言ってあげな。
何度も何度も「あなたなら、できるよ」「信じてるよ」って
言ってあげな。
—「あなたなら、できるよ!」「あなたを信じているよ!」と、
何度でも声をかけよう!—

★世の中で一番かっこわるいこと★
人によって、いちいち態度を変えること。
魂に上も下もないんだよ。
どの人も同じ魂なんだよ。


2013年3月24日日曜日

(43)言葉















札幌でメイクサロン(AiLOGIC)を主宰されている
寺長根あいさんが発行されているメルマガ
“メイクアップ人生STORY"

#1524の【装いに責任を持てるか】より

**************************************

そのファッションやメイクに 
逃げはないか?
責任感ある装いをしているか?

自信の無さが
ファッションに表れていないか?

中途半端な落としどころを
勝手に決めつけていないだろうか?

そこに逃げはないだろうか?

今の自分に満足しているか?

今の自分が好きか?

とことん
自分が好きな自分になれ。

その装いに
アイデンティティーはあるのか?

その装いに
インテリジェンスはあるのか?

迷える装いは
自信の無さが表れている証拠。

中途半端な落としどころを勝手に決めて
安易な安堵感を得ているだけ。

攻めなさい。

行きなさい。

生きなさい。

全身赤を着てみるといい。
全身白を着てみるといい。

そんなファッションにも
責任を持てる人になれ。

そんなファッションにも
負けない人になれ。

本日は、あえて、これにて。
**************************************

心にズーンと響くね…

2013年3月23日土曜日

ハワイの5島マラソン

<ハワイ諸島で行われるマラソン>














・ビッグアイランド international Marathon 3月17日(ハワイ島ヒロ)
 フル/ハーフ/5km

・コナマラソン6月23日(ハワイ島コナ)
 フル/ハーフ/10km/5km

・カウアイマラソン9月1日(カウアイ島ポイプ)
 フル/ハーフ

・マウイマラソン9月16日(マウイ島カアナパリ)
 フル/ハーフ/10km/5km

・ホノルルマラソン12月9日(オアフ島ホノルル)
 フル/10km

Wish List No.5
5島マラソン全部制覇します!